• ECCジュニア
  • 法人・個人事業主様へ 業務提携のご案内

  • ECCの個別指導塾 ベストone
ECCの教育ブランドをご契約いただけます

教育業界のいま

日本で少子化が進んでいることは事実ですが、それが教育業界の縮小に直接つながるわけではありません。昨今、子どもたちは学校だけでなく学習塾や家庭教師、通信教育などに通うことが多く、一人あたりの教育費にかけるコストは増加傾向にあります。また、グローバル化の影響を受け、英語の必要性は年々増しています。そのため、民間の英会話スクールなどへの需要も高まっています。ただし、市場は拡大しながらも、その中で生き残っていくためには、より顧客のニーズを反映したサービスやITに代替できないサービスを提供していくことが求められます。

ご契約いただけるECCの2つの事業

業務契約を結んでいただける事業は2つ。幼児の囲い込みが可能となる子ども英会話教室教室数・生徒数NO.1のECCジュニアと、個別指導FC伸び率NO.1の個別指導塾ベストワンです。事業形態に応じて、2つの事業の併設、もしくはどちらか一方をご契約いただくことが可能です。

英会話教室

対象:2歳児〜中学生(高校生・社会人・シニア)

ECCジュニアは、45年以上の歴史を持つ、子ども英会話教室。全国の子どもたちに「より通いやすい環境で」「本格的な英語教育」を行っています。子どもたちに常に最適な英語教育を提供するため、独自のカリキュラムや教材、教授法を開発し、質の高い英語教育を実践しています。

2023年度子ども向け英会話教室 生徒数・教室数NO.1

個別指導塾

対象:小学1年生〜高校3年生

1対1、1対2の個別指導が人気のベストワンの理念は一人ひとりにフィットさせた形で「学力」と「人間力」「未来への可能性」を育むこと、社会で実際に活用できる学力の育成、そして社会貢献できる人材を育成するために、常に質の高い教育サービスを提供する、というECCの理念のひとつの到達点がベストワンなのです。

英 算 数 国 理 社

全学年全科目対応

ECCの個別指導塾 ベストone

導入のメリット

  • ECCジュニア
  • ECCの個別指導塾 ベストone
  • 語学教育ビジネスの市場性

    語学教育ビジネスの市場性

    幼児・子ども向け外国語教室市場

    現在、少子化によって子ども一人ひとりにかける教育費用が増加したことで、教育業界全体の市場が拡大しています。また、ニーズに合わせた教育方法が出現するなど業界の多角化が進んでおり、教育事業の価値はますます高まっています。

    教育産業全体の市場規模は2.7兆円。さらに拡大傾向に。

    経済産業省「特定サービス産業動態統計調査(2023年2月公表)」によると、2022年の学習塾の売上高は前年比0.6%増の5,549億円、受講者数は前年比0.2%減の1,467万人でした。2019年までは売上高、生徒数ともに横ばいで推移していましたが、2020年から2021年にかけて増加に転じています。なかでも、2021年の増加率は過去10年間で最も高い水準でした。少子化による影響で子ども供の数は減少傾向にありますが、市場は堅調な伸びを見せています。

    確実な力が身につくECCジュニアメソッド

    確実な力が身につくECCジュニアメソッド

    全国一律の英語教育の質を保つために必要となるのが「ECCジュニアメソッド」。
    講師・教材・教授法すべてにおいて妥協しない姿勢が導入いただいたオーナー様に高い評価を得ています。

    • 熱意あふれる
      バイリンガル先生

      子どもの気持ちを理解し、語りかけてくれる先生の存在が、英語学習への意欲を育みます。

    • 科学的に洗練された
      オリジナル教材

      最も学習効果の上がる指導法に基づき開発され、改良を重ねた教材を使用しています。

    • 「聞く・話す・読む・書く」
      バランスよく身につく教え方

      「聞く・話す」はもちろん、同時に「読む・書く」力を身につけ、英語の基礎を完成させます。

    長期一貫学習プログラム

    長期一貫学習プログラム

    ECCジュニアが目指すのは、「世界標準の英語力※」。それを可能にするのは長期一貫学習プログラムです。
    年齢に応じて無理なく学習を続けられるよう開発された教材・カリキュラムで、他社との差別化を図ります。

    ※高校卒業の段階で、英語圏の大学等で学習できる英語力、あるいは仕事で英語が使える、国際交流言語として英語をコミュニケーションの道具として使いこなせる英語力。

    安定した経営を支える信頼と実績

    安定した経営を支える信頼と実績

    • 教室数・生徒数No.1

      現在、ECCジュニアは全国に約1万教室展開しており、おかげさまで生徒数・教室数ともに全国No.1。
      全国の保護者の皆さまに絶大な支持をいただいております。

      2023年度子ども向け英会話教室 生徒数・教室数NO.1

    • ISO29993取得

      「ISO29993」とは、公教育以外の学習サービスを提供する事業者向けの国際規格。ECCジュニアは、英会話業界で初めてその認証を取得しました。

      ISO29993
    • JCSI調査で教育サービス業種
      「顧客満足」第1位を獲得

      株式会社ECCは、公益財団法人日本生産性本部 サービス産業生産性協議会が発表した「2024年度JCSI(日本版顧客満足度指数)第3回調査」において、教育サービス業種の「顧客満足」第1位を獲得いたしました。

      サービス産業生産性協議会公益財団法人日本生産性本部No.1
    さまざまな事業のオーナー様が、ECCジュニアとの提携を選択されています。

    これまでの事業との相乗効果で基盤の拡大を図ったり、あるいはまったく新しい分野への進出の足がかりとして活用したり、ECCジュニアをビジネスとして展開されているオーナー様にはさまざまなキャリアをお持ちの方がいらっしゃいます。

    提携いただいている業種一例 

    • 保険代理店
    • 書道教室
    • 不動産・仲介
    • 音楽教室・楽器販売
    • ITソリューション
    • 福祉施設
    • 輸送業・物流
    • 訪問介護
    • 人材サポート
    • テニススクール
    • ビルマネジメント
    • ダンススクール
    • 空調工事
    • スイミングスクール
    • 学習塾
    • サッカースクール
    • そろばん塾
    • スポーツクラブ

    上記以外にも、多岐にわたる分野の方々にご参画いただいております。

    導入例

    • 学習塾・そろばん塾など

      授業がない曜日や、授業前の時間を使って開講できます。お使いの教室がそのまま利用できるので空き時間やスペースを有効活用できます。

    • スポーツ教室など

      レッスンのない曜日や、空いているスタジオなどを利用して開講できます。6畳程度のスペースに、机やイスなど必要な備品をご用意いただくことで、教室として使用いただけます。

    OWNER'S VOICE オーナーズボイス
    先輩オーナーが語る、ECCジュニアの魅力と
    既存事業との併設のメリット。
    • 音楽・バレエ教室
      ×
      ECCジュニア
      講師募集をはじめ
      ECCスタッフのサポートに感謝。
      高木学園 オーナー

      沼田 眞祈子

      教室
      :伊藤原高木学園教室
      (神奈川県)
      生徒数
      :24名(2019年4月現在)
    • テニススクール
      ゴルフスクール
      ×
      ECCジュニア
      スポーツと英語
      教育を通して地域に貢献を。
      ジュエインドアテニス 教室長

      諸田 達也

      教室
      :ジュエインドアテニス教室
      (東京都)
      生徒数
      :41名(2019年4月現在)
    • 音楽教室
      ×
      ECCジュニア
      すべての教科を
      網羅していたのが決め手でした。
      光陽堂音楽教室 オーナー

      横江 宏宣

      教室
      :光陽堂福知山本店教室
      (京都都)
      生徒数
      :22名(2019年4月現在)
    • スポーツ
      カルチャー教室
      ×
      ECCジュニア
      ECCジュニアのブランド力は
      武器になります。
      邦和みなと スポーツ&カルチャー教室 オーナー

      飯塚 純

      教室
      :邦和みなと スポーツ&カルチャー教室(愛知県)
      生徒数
      :122名(2019年4月現在)
    • ピアノ教室
      ×
      ECCジュニア
      これからの時代、
      習い事の選択肢に英語は必要です。
      楠本音楽教室(ピアノ教室)
      オーナー

      楠本 早百合

      教室
      : 並木町教室
      (大阪府)
      生徒数
      :31名(2021年4月現在)
    • 学習塾
      ×
      ECCジュニア
      「質のいい英語教育」を
      求めています。
      小松塾 教室長

      大見 敬

      教室
      :大和町4丁目教室・沖野2丁目教室・宮城野教室(宮城県)
      生徒数
      :43名(2017年8月現在)
    • 総合人材サービス・運送業
      マーケティング事業
      (WEBマーケティング)
      ×
      ECCジュニア
      求められること、
      好きなことを、ビジネスに。
      上ノ島町教室 オーナー

      奥村 暢一

      教室
      :上ノ島町教室
      (兵庫県)
      生徒数
      :18名(2018年4月現在)
  • 一人ひとりに寄り添う個別指導塾

    学習塾の市場性

    学習塾の市場性

    2018年以降個別指導塾の売り上げが増加

    2018年からトレンドが大きく変化し「集団指導塾』から『個別指導塾』への人気が高まりました。近年は少子化の影響で、子どもの教育にかける費用が増加傾向にあります。こうしたことから、授業料は高くても充実した質の高い授業を受けられる「個別指導塾」への人気が高まっています。

    生徒数は横ばい傾向にあるものの売上高は増加している 生徒数は横ばい傾向にあるものの売上高は増加している

    時代に合わせたコース展開(一部)

    時代に合わせたコース展開(一部)

    これからの社会で求められる人材を念頭に公教育も変ろうとしています。今までの知識重視の教育から自分で問題を発見し自分で考える力を育む教育へシフトします。さらに映像やタブレットなどICTを活用した授業も展開しています。

    • ロボットプログラミングコース
    • 中学・高校準備講座
    • 各種季節講習

      春期・夏期・冬期など

    • 中学理科社会映像教材
    • 徹底分析した定期テスト対策

    ベストワン×ECCジュニア

    ベストワン×ECCジュニア

    成長する教育ビジネス「ECCベストワン」と
    圧倒的な知名度を誇る「ECCジュニア」の併設開校をご提案!

    これからの塾経営において、成功を左右されると言われるのが「幼児層の囲い込み」と「英会話の対応」です。ECCなら、幼児層に圧倒的なブランド力を誇る英会話教室「ECCジュニア」を「ECCベストワン」と併校して運営し、2つのポイントを確実に強化することができます。このECCならではのチャンスを生かして、地域で勝ち抜く教育フランチャイズをはじめませんか。
    ECCの個別指導塾 ベストone×ECCジュニア

    サポート体制

    サポート体制

    • Support 1

      講師研修体制

      年3回本部スタッフによる講師研修会を実施します。学習指導スキルを磨くと共に最新の入試情報なども提供します!

    • Support 2

      塾運営サポート

      生徒募集受付や接客スキルの向上を目指してスーパーバイザーが研修します。
      外部コンサルタントを招いての研修会も定期的に実施しています!

    • Support 3

      集客サポート

      ターゲット設定、地域に特化した広告制作、プランニング、エリア密着マーケティングで費用対効果の高い集客サポートを行います!

ECCが選ばれる理由

  • 圧倒的ブランド力

    圧倒的な知名度と実績をもって、全国の保護者の方々から信頼を得ています。

  • 英語教育のノウハウ

    60年以上にわたり培ってきた英語教育のノウハウがあります。日本の新しい英語教育に対応するカリキュラムで他社との差別化を可能にします。

  • 組織力を活かしたバックアップ体制

    ターゲット設定、地域に特化した広告制作、プランニング、エリア密着マーケティングで費用対効果の高い集客サポートを行います。

ECC建学の理念

本学は外国語教授を通じて、近代的なセンスと国際的な感覚を持った社会に
実際的に活躍でき得る有用な人材を育成しようとするものである。
以て国際間の人々の交流と相互理解を促進し、
世界の文化向上とその恒久平和樹立に寄与したい。
It is our goal, through the teaching of foreign languages,
to contribute to the development of our students' capabilities,
international awareness and leadership qualities.
In this way, we hope to promote more interaction
and understanding among the peoples of the world,
thus helping to contribute to world peace.